オープンフラッシュによる夜桜撮影の解説

オープンフラッシュ撮影術 3

オープンフラッシュ撮影術 3

 
予想外に「 しだれ桜の金屏風 」に対する反応が多くて、撮影方法をもっと詳しく解説して欲しいとの依頼が来ています。嬉しいことですね。僕は撮影場所も撮影方法もどんどんオープンにする主義なので、がんがん書いちゃいます。( 撮影場所は所有者や近隣の迷惑になる場合はクローズします )
 

 StudioGraphics on the Web 「 髭達磨・薮田織也のプチ日記 」で公開中 

 

オープンフラッシュ撮影術 1

オープンフラッシュ撮影術 1

そういうわけで、詳細解説をブログで書こうと思っていたのですが、スタジオグラフィックスの社長から on the Web でやりなよと言われまして、じゃぁちゃんとメイキングの撮影もしようということでまたしだれ桜の咲く浄福寺さんに行ってまいりました。さすがに当該のしだれ桜はもう葉桜になっていました。でもソメイヨシノなどに比べて、しだれ桜は葉桜でも風情がありますね。
 
いざメイキングの撮影開始ということで、マシンガンストロボ MG8000 を持って桜の下を走る僕をアシスタントに撮ってもらいました。だけど、記事執筆中になると、自分自身の写真がいっぱい載るのはなんだかやだなーと感じまして、イラストで説明することにしました。イラストを作っていると、うーんアニメーションで説明した方がわかりやすいな、ってことになり、冒頭のアニメーション GIF を作ってみました。作り出すとここはあーだ、あそこはこーだとなり、1,2時間で終わらせるつもりがたっぷりと6時間かかってしまいました。
 
そんな僕の解説記事を読んでいただければ幸いです。

 StudioGraphics on the Web 「 髭達磨・薮田織也のプチ日記 」で公開中